menu
 > 

よくある質問

FAQ
課外教室について教えてください。

課外教室のご紹介(令和3年度)

保育終了後に、外部講師による様々な「課外教室」があります。
入園後(4月頃)に各教室より案内がありますので、希望される方はそちらをご覧ください。
※正課の保育ではありませんので、別料金になります。


◆サッカー教室 (ヴェルフェ矢板)

対象学年: 年中以上
実施曜日: 年中:火曜日 年長:木曜日

【年中】前期:14:10~14:50、後期:14:10~15:00

【年長】2:10~15:00

「ヴェルフェ矢板」(関東サッカーリーグ1部)のJr.コーチが指導します。園庭を元気に走り回り、ボールを蹴ったりしながら、基礎体力と頑張る気持ちを育てます。男女は問いません。雨の日はホールで行います。

 

◆ニュープレイルーム (学研教育みらい)

対象学年: 年少以上(小学生)
実施曜日: 年長:火曜日 年中:木曜日 年少:6月から

学習研究社の指導で、文字や数を楽しみながら学びます。
年少・年中から卒園までのニュープレイコースと、小学1.2.3年生向きのスタディーコースがあります。


◆空手教室 (正道会館)

対象学年 :年少以上(小学生)
実施曜日 :月曜日 14:00~

正道空手の基礎から応用、遊びを取り入れた稽古まで、
楽しく続けられます。健康な体と精神を育てます。


◆英会話教室 (バナナキッズ)

対象学年: 年少以上(小学生)
実施曜日: 木曜日:年中 金曜日:年長・年少(6月から)

幼児向け英会話の実績を持つネイティブスピーカーによる英会話教室。楽しく遊びながら自然に英語を覚えます。日本人スタッフがフォローします。


◆ヒップホップ Takeshi Wakui

対象学年: 年中以上(小学生)
実施曜日:金曜日 14:20~15:30

ヒップホップを中心に、いろいろなジャンルの踊りも含め、音楽にノって楽しく体を動かすことで、リズム感や自己表現力を高めます。


◆体操クラブ こども体育研究所

対象学年:年少以上(小学生)
実施曜日:水曜日 14:10~

子どもたちの未来のために、“こころ”と“からだ”を育みます。一人ひとりの発達に配慮し、楽しく体を動かします。

オムツは?布団は?

オムツは、ご家庭から持ってきていただいています。使用済みのオムツは園で処分します。
布団はご用意いただかなくても結構です。子ども用のコット(簡易ベット)を使用しています。お昼寝をする0・1・2歳児保育室は、寒い時期は床暖房を使用していますので、上掛けとして、大判のバスタオルをご用意いただいています。

幼児教育・保育の無償化って何ですか?

令和元年10月よりスタートした、3歳児から5歳児までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利⽤する⼦どもの利⽤料が無償化される制度です。
※ 0歳児から2歳児までの市町村民税非課税世帯の子どもも対象になります。

幼児教育の負担軽減を図る少子化対策や生涯に渡る人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性などの観点から、子どもたちに質の高い幼児教育・保育の機会を保障するため、3歳児から5歳児の子どもと、市町村民税非課税世帯の0歳児から2歳児の子どもの幼稚園や保育所等の保育料を令和元年10月から無償化するものです。


宇都宮市ホームページ「幼児教育・保育の無償化」

https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1018637/index.html

小規模保育事業施設や事業所内保育事業施設と連携していますか?

下記の小規模保育事業施設や事業所内保育事業施設と連携しています。

令和2年度現在、下記の3事業者と連携しています。
詳細は、各園ホームページで御確認いただくか各施設にお問い合わせください。

〇北関東綜合警備保障株式会社
北綜警託児センター まもるーむ
http://www.kitakantosok.co.jp/html/takuzisyo/index-27.html

北綜警保育センター まもるーむ不動前
http://www.kitakantosok.co.jp/html/takuzisyo/index-hudoumae.html

〇社会福祉法人光誠会
ころぼっくるの森保育園
http://kouseikai-flora.or.jp/publics/index/44/

〇㈱ドクターリフォーム・サンセイ(企業主導型保育事業)

バナナ保育園

https://www.bananahoikuen.com/

つながるほいくえん、との関係は?

つながるほいくえんは「姉妹園」です。

平成21年4月より宇都宮市の保育所民営化事業に伴い、「学校法人やまざき学園」が「御幸が原保育園」の運営を始めました。
そして平成22年度4月、新たに「社会福祉法人センス オブ ワンダー」を設立し、保育園の運営を引き継ぎました。理事長は、山﨑 英明(前つながるほいくえん 釜井台 園長、現認定こども園 釜井台幼稚園 園長) が務めております。
但し、学校法人やまざき学園 認定こども園 釜井台幼稚園と同一法人ではないため、会計処理などはまったく別であり、保育内容も異なります。また、入園を希望される方は、宇都宮市保育課が窓口となります。

 

平成24年度から「御幸が原保育園」の老朽化と待機児童解消のため、建て替えプロジェクトが始まりました。

平成24年度、釡井台幼稚園 の隣に、新たに「つながるほいくえん 釡井台」を建築・開設し、平成25年度は、御幸が原保育園の改築工事を行いました。
平成26年4月より、御幸が原保育園は、園名を変え、「つながるほいくえん 御幸が原」となりました。


今後も姉妹園として様々な交流をかさねて、お互いに協力・刺激しあいながら、更なる子育て支援機能の強化を図っていきます。どうぞご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

費用について教えてください。

費用については認定区分にご留意の上、下記をご参照ください。

 

【無償化の項目】

項目 対象 金額
利用料

(保育料)

3歳以上児

0~2歳児の住民税非課税世帯

無償

預かり保育料 保護者が保育を必要とする事由に該当する場合(新2号認定) 日額450円を上限に利用料無償

月額11,300円を上限に利用料無償

満3歳児の市町村民税非課税世帯は、月額16,300円まで無償化されます。

保護者の方はこれまで通り預かり保育の利用料を園に支払い、後日園を通して宇都宮市へ請求いただくことで、市から指定口座に無償化対象分の保育料をお支払いします。

上記以外の費用は無償化の対象ではありません。実費徴収させていただきます。詳細は下記をご覧ください。

 

・〔納入方法〕 足利銀行口座振替 毎月10日に引き落とし。

※足利銀行に口座をお持ちでない方は、口座開設をしていただきます。

 

 

【実費徴収額】

・認定区分によって金額が違います。

・今後徴収額が変更になることがあります。

項目

幼保連携型 認定こども園 釜井台幼稚園

機能

認定こども園法に基づく就学前の子どもに関する教育,保育等の

総合的な提供を行う施設

 〇幼稚園(学校:幼児教育)の機能

  +保育所児童福祉施設:養護と教育)機能

 〇家庭及び地域の子育て支援(未就園児親子教室・園庭開放等)

※未就園児の一時預かり保育の実施(開始時期未定)

※コミュニティカフェ及びスペース(子育て支援・地域交流の場づくり)

支給認定区分 1号認定 新2号認定
時間区分

教育標準時間

基本時間 (8:30~)10:00~14:00(~18:00) (7:00~8:30)(8:30~)10:00~14:00(~18:00)
利用可能曜日

月 ~ 金

土曜保育

原則利用不可

長期休暇

有り (春・夏・秋・冬)

※長期休暇中の預かり保育は特別な事情がある場合のみ。要相談。

長期休業中も預かります。

預かり保育

 

延長保育

 

時間及び料金

【預かり保育】

(ことりぐみ)

夕①14:00~17:00 600円/回

夕②14:00~18:00 700円/回

 

〔午前保育〕

11:00~18:00 1,000円/回

☆おやつ代☆   110円×回数

 

✧給食費と別に昼食代を別途徴収

【早朝預かり保育】

(おひさまぐみ)

時間:7:00~8:30

料金:450円/回

 

【預かり保育】

(ことりぐみ)

夕①14:00~17:00 600円/回

夕②14:00~18:00 700円/回

 

※どちらも無償化の対象です。

「幼児教育・保育の無償化」に伴い、1号認定園児であっても2号認定相当の条件をクリアできる方(新2号認定)は、日額450円(月額11,300円上限)での無償化対象となります。
保育料 3歳以上児は利用料(保育料)が無償化となります。

※1号認定児は満3歳(3歳の誕生日)からの無償化になります。

〇3号認定児は、市町村民税非課税世帯のみ無償化。それ以外は宇都宮市の設定する利用

 者負担額(保育料)基準に準じます。

・利用者負担額(保育料)の階層区分を決定するにあたっては、基本、父母それぞれの

 市民税額の所得割課税額を合算して算定します。

・子どもが2人以上の世帯の負担軽減の観点から、現行制度を継続し、保育所等を利用

 する最年長の子どもを第1子とカウントして、0歳から2歳までの第2子は半額、第3子

 以降は無償となります。

※年収360万円未満相当世帯については、第1子の年齢は問いません。

施設充実

管理費

36,000円/年入園時・次年度分は3月に徴収)

※園舎・園庭・保育備品の購入・管理・整備、ICT化等に使用

特別教育費 5,000円/月

※教材・絵本・体育指導・研修・職員の安定的雇用及び処遇改善等に使用。

給食費

7,000円/月(週5回)

※8月を除く

7,500円/月
・園外保育などの際にお弁当をお願いすることがあります。

・1号認定児のみ8月分の給食費の徴収はしません。

・新2号認定児は、8月も徴収いたします。

 

【副食費減免対象】

①1号・2号認定の年収360万円未満世帯

②2号認定の第3子以降児童(第1子を18歳までとした第3子以降)※県基準

③1号認定の第3子以降児童(第1子を小学校第3学年修了前までとした第3子以降)※国基準

PTA会費 600円/月
 

 

 

 

 

 

月額施設

設備費

(通園バス代として)

3,000円/月(往復乗車)  1,500円/月(片道乗車) ※8月を除く
※通園バス利用者のみ徴収

※満3歳児バス乗車につきましては、3歳の誕生日を目安に乗車可能かどうかご相談の上判断します。乗車時の安全確保ができない場合やバスコースのルート変更・乗車定員オーバーなどの理由によりお断りすることがあります。乗車希望の方は早めにご相談ください。

※臨時のバス乗車は原則できません。

※年度途中の通園方法変更はできるだけご遠慮ください。

※出産・急病・転居・ご家族の入院やご不幸など、やむを得ない事情の際は、早めにご連絡いただければ対応いたします。

 

「月額施設設備費」について

「月額施設設備費」は、スクールバスの維持管理にかかる経費です。利用者は毎月徴収です。

今まで「スクールバス代」は課税対象の為、毎年税金を納めていましたが、平成18年度、「国税庁」から、“園バスの維持・運営に係る経費として全園児一律徴収すれば非課税”という見解を得ました。利用しない園児は「月額施設整備費減免申請書」をご提出いただければ徴収はいたしません。

令和2年度から「月額施設設備費減免申請書」はいただきません(R2.4.1加筆)。

行事費 実費(その都度ご案内します)

※3歳以上児は遠足代・卒園準備金(5歳児のみ)等の徴収があります。

入園受入

準備費

 5,000円(入園手続き時に納入していただきます)
制服・道具等 約35,000円

3歳児クラス(年少)進級時より必要(帽子、制服、体育着、鞄、通園バック、ハサミ・ノリ・クレヨンなどの道具類等)

入園申込

園に直接申込む。

〔次年度募集要項配布〕9月1日 ※休日の場合は翌日

〔次年度入園申込〕  9月8日 ※休日の場合は翌日

選考方法 面接

 

項目

幼保連携型 認定こども園 釜井台幼稚園

支給認定区分 2号認定 3号認定
時間区分 保育標準時間 保育短時間 保育標準時間 保育短時間
基本時間 7:00~18:00 8:00~16:00 7:00~18:00 8:00~16:00
開園日 月 ~ 土  (休園日:日曜日、祝日、12月29日から1月3日)
開園時間 7:00~19:00 (土曜日7:00~18:00)
土曜保育 両親共土曜勤務有りなどの要件を満たす方のみ利用可。利用料は保育料に含む。
長期休暇 通常保育と同様の対応
預かり保育

 

延長保育

 

時間及び

料金

【延長保育】

(ふくろうぐみ)

18:00~19:00

料金:300円/回

上限 3,000円/月

【早朝預り保育】

(おひさまぐみ)

7:00~8:30 

料金:450円/回

 

【預かり保育】

(ことりぐみ)

  16:00~18:00

料金:

150円/30分毎

 

 【延長保育】

(ふくろうぐみ)

16:00~18:00

料金:

150円/30分毎

【延長保育】

(ふくろうぐみ)

18:00~19:00

料金:300円/回

上限 3,000円/月

【早朝預り保育】

(おひさまぐみ)

7:00~8:30 

料金:450円/回

 

【預かり保育】

(ことりぐみ)

   16:00~18:00

料金:

150円/30分毎

 

【延長保育】

(ふくろうぐみ)

16:00~18:00

料金:

150円/30分毎

保育料 3歳以上児は利用料(保育料)が無償化となります。

※2号認定児は3歳の誕生日を迎えた翌4月より無償化になります。

〇3号認定児は、市町村民税非課税世帯のみ無償化。それ以外は宇都宮市の設定する利用者負担額(保育料)基準に準じます。

・利用者負担額(保育料)の階層区分を決定するにあたっては、基本、父母それぞれの市民税額の所得割課税額を合算して算定します。

・子どもが2人以上の世帯の負担軽減の観点から、現行制度を継続し、保育所等を利用する最年長の子どもを第1子とカウントして、0歳から2歳までの第2子は半額、第3子以降は無償となります。※年収360万円未満相当世帯については、第1子の年齢は問いません。

施設充実

管理費

36,000円/年入園手続き時に納付・次年度分は3月に納付)

※園舎・園庭・保育備品の購入・管理・整備、ICT化等に使用

特別教育費 5,000円/月 

教材・絵本・体育指導・研修・職員の安定的雇用及び処遇改善等に使用。

給食費 7,500円/月

(主食費3,000円+副食費4,500円)

無料

給食費(主食・副食)は保育料に含まれる。

※園外保育などの際にお弁当をお願いすることがあります。

【副食費減免対象】

①1号・2号認定の年収360万円未満世帯

②2号認定の第3子以降児童(第1子を18歳までとした第3子以降)※県基準

③1号認定の第3子以降児童(第1子を小学校第3学年修了前までとした第3子以降)

 ※国基準

PTA会費 600円/月
 

 

 

 

 

 

 

月額施設

設備費

(通園バス代)

原則利用不可。送迎のみとなります。

※但し、1号認定児のみのバスルート上で、バスの運行時間に合わせて乗降できる2号認定児の利用についてはご相談ください。

長期休暇中のバスの運行は、いたしません。

※通園バス利用者のみ徴収

※満3歳児バス乗車につきましては、3歳の誕生日を目安に乗車可能かどうかご相談の上判断します。乗車時の安全確保ができない場合やバスコースのルート変更・乗車定員オーバーなどの理由によりお断りすることがあります。乗車希望の方は早めにご相談ください。

※臨時のバス乗車は原則できません。

※年度途中の通園方法変更はできるだけご遠慮ください。

※出産・急病・転居・ご家族の入院やご不幸など、やむを得ない事情の際は、早めにご連絡いただければ対応いたします。

 

「月額施設設備費」について◆ ※3号認定児は不要。(施設充実管理費とは別)

「月額施設設備費」は、スクールバスの維持管理にかかる経費です。利用者は毎月徴収です。

今まで「バス代」は課税対象の為、毎年税金を納めていましたが、平成18年度、「国税庁」から、“園バスの維持・運営に係る経費として全園児一律徴収すれば非課税”という見解を得ました。利用しない園児は「月額施設整備費減免申請書」をご提出いただければ徴収はいたしません。 

追加:令和2年度から「月額施設設備費減免申請書」はいただきません。R2/4/1加筆。

行事費 実費(その都度ご案内します)

※3歳以上児は遠足代・卒園準備金(5歳児のみ)等の徴収があります。

入園受入

準備費

 5,000円(入園手続き時に納付していただきます) 
制服・道具等 約35,000円

3歳児クラス(年少)進級時より必要(帽子、制服、体育着、鞄、通園バック、ハサミ・ノリ・クレヨンなどの道具類等)

私服道具類は園のモノを使用。
入園申込 保育を必要とする要件を確認し必要書類を揃えて、宇都宮市保育課・地区市民センター・認定こども園のいずれかに提出。 

※詳細は市HPの「教育・保育施設等入所のご案内」でご確認ください。

選考方法 宇都宮市が保育の必要性の高い順に、各園の受け入れ可能な人数の範囲内で利用調整をします。内定後、園から連絡があり面接となります。

 

当園は「入園料」を徴収しておりません。

〇園児服・保育用品等の詳細な金額については、入園時または年度末に別紙でお渡ししますので、そちらをご参照ください。

1号認定子ども、2号認定子ども、3号認定子どもってなんですか?

簡単に言うと、「1号認定」は満3歳以上の、主に専業主婦のご家庭のお子様です。

 

「新2号認定」は「1号認定」に含まれるのですが、主にパートタイムなど2時までまたはあまり遅くならない時間まで働いている方です。

「新2号認定」の預かり保育には、日額450円(月額1万6千円上限)で預かり保育の料金の一部が補助されます。

 

「2号認定」・「3号認定」は、所謂保育園に通える条件を満たす方、主に共働き家庭のお子様です。「2号認定」は満3歳以上、「3号認定」は3歳未満のお子様です。

 

因みに令和元年10月からスタートした「幼児教育・保育の無償化」に伴い、

満3歳の誕生日を迎えた「1号認定」、満3歳の誕生日を迎え翌年度の4月からの「2号認定」は保育料が無償化対象となっています。

 

その他、多子軽減、一人親家庭、所得に応じた行政の支援があります。

詳しくは宇都宮市のホームページ等でご確認ください。

 

  認定区分 内容
 

 

【1号認定子ども

  ・教育標準時間

お子様が満3歳以上で、教育のみを希望される場合

例:専業主婦家庭の満3歳以上から年長の子ども。

     新2号認定子ども

「幼児教育の無償化」に伴い1号認定児でありながら、2号認定相当の条件に当てはまる場合、2号認定児とほぼ同等の保育が利用可能となりました。※認定区分変更が必要。
【2号認定子ども】 

  ・保育標準時間

  ・保育短時間

お子様が満3歳以上で、「保育を必要とする事由」に該当し、教育と併せて保育を希望される場合。

例:両親共働きなどの理由で、満3歳以上で保育所等に預ける必要がある子ども。

【3号認定子ども】 

  ・保育標準時間

  ・保育短時間

お子様が満3歳未満で、「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望される場合。

例:両親共働きなどの理由で、満3歳未満で保育所等に預ける必要がある子ども。

 

 

❋詳細は下記をご参照ください。

 

宇都宮市ホームページ 支給認定申請

https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1003884.html

認定こども園ってなんですか?

認定こども園とは、一つの園の中で、幼稚園と保育所の機能や特徴を併せ持つ施設です。
認定こども園には、幼保連携型、幼稚園型、保育所型、地方裁量型の4つの類型があります。
保護者の働いている状況に関わりなく、どのお子様も学校教育・保育を一緒に受けることができます。
また、全ての子育て世帯を対象に、子育て相談や親子の交流の場を提供します。
なお、幼児教育と保育に従事する職員は「保育教諭」と呼び、「幼稚園教諭免許」と「保育士免許」を併有しております。また、いずれかの資格を有している保育従事者もおります。