menu
 > 

子どもと一緒に、 ドキドキ・ワクワク KAMAIDAI KINDERGARTENしてみませんか?

働きやすい職場環境づくり

働きやすい職場環境づくりのため、就業規則を含む諸規定を常に見直し、各種福利厚生の充実及び保育者のスキルアップ、キャリアアップ、メンタルヘルスなどの為、さまざまな人材(人財)サポートを実施しています。

プライベートと仕事の両方をサポート

結婚、出産、子育て、介護などライフステージの状況に合わせた働き方を提案しています。
時短勤務への変更や担任から副担任への移動など、個人に合わせた働きやすい環境を目指します。
2022年厚生労働省より「子育てに優しい職場環境」として県内施設で初認定されました。

休暇を取得しやすい職場です

有給休暇は1年目:10日、2年目:20日を支給。
取得出来なかった分は、翌年に繰り越します。
通常の年次有給休暇に加え、様々な状況に応じて利用できる園独自の特別有休休暇制度もございます。
全クラス複数担任制で、更に主幹保育教諭2名・副主幹保育教諭2名がサポートします。

業務内容を常に見直し改善

指導計画や記録など、業務負担を減らす為に、「CoDMON」というシステムを導入し、園児名簿・出欠簿・指導計画・日々の記録など、先生の業務をICTで省力化し、働き方改革と、保育・教育の質向上を目指しています。

福利厚生の充実

産前産後休暇・育児休暇・介護休暇などの休暇制度があります。
労働保険・社会保険なども充実。
姉妹園の「つながるほいくえん 釜井台・つながるほいくえん御幸が原」にお子様を預けることも可能です。

キャリアサポート

園長、主幹保育教諭、副主幹保育教諭、指導保育教諭・リーダー・主任などの役割と職責を明示し、『キャリアアップの道筋』を明確にしています。
主幹・副園長・園長を目指すことも可能です。

メンター制度

他学年の少し先輩の先生とペアを作り、
『日頃の保育・仕事の疑問・課題・悩みなどを気軽に相談できる』システムです。
また、年1回の「ストレスチェック制度」や、主幹・副主幹教諭・看護師・労務管理担当者が相談に乗る「保険の窓口」も制度もあります。

研修制度

最新の乳幼児教育の知識やスキルを学ぶために、各種団体等の研修参加機会が多くあります。研修に参加する都度研修手当と交通費・食事代等の必要経費を支給します。

保育の質の向上のため、自園の研修だけでなく姉妹園との合同研修を行い、講義やグループワークなどを通して、1人1人の課題解決につながるきめ細やかな研修を行っています。また他園の視察などの機会や、養成校講師や他園の園長などを招いてアドバイスを頂いています。

理事長メッセージ

  • 学校法人やまざき学園
  • 理事長山﨑 直子

当法人は、昭和52年の釜井台幼稚園創立以来、保護者や地域の皆様に支えられながら、『こころも からだも たくましく』をスローガンに、47年もの長きに渡り、子ども達の将来を見据えながら幼児教育を行ってまいりました。おかげさまで令和5年度には卒園児数が6,550名を越えました。
 そして、平成31年4月、私たちは『幼保連携型認定こども園』になりました。長年培ってきた幼児教育の経験と、別法人ではありますが保育園を2園運営してきたノウハウを基盤に、幼稚園に0歳からの保育所機能を新に加え、今まで以上に地域の子育てを支える園になるため日々試行錯誤をしております。
 超少子高齢化・気候変動、自然災害の増加・AIなどのテクノロジーの進歩・グローバル化・パンデミック、戦争や地域紛争、貧富の差など、変化の速い予測困難な21世紀社会を生きていく子ども達の未来を考えると、その将来を支える力の基礎を育み、子育て世代を支える私たち保育者の役割は重要度を増していると感じます。
そこで認定こども園移行にあたって、今までの保育・教育を見直し、今までの良さを残しつつも、0歳児からの育ちの連続性を踏まえた『遊びや生活の中で、環境を通して、子どもが主体性を発揮する保育・教育』『子どもの興味・関心・好奇心から始まる 子どもと一緒にドキドキ・ワクワクする保育・教育』を目指すようになりました。
 これからの教育は、学んだ知識・技能を活用し、自ら課題を発見し、他者と協同しながらその解決に向けて試行錯誤し、新たなモノ・価値・考え方を創造していく力を育むことが求められています。これは小学校以降の教育も同じ考え方です。 私たちは、子ども達が大人になった時に、必要とされる力の基礎を育てたいと思っています。それは22世紀までの未来を“生き抜く力”であり、日々の遊びや生活の中で環境(ヒト・モノ・コト)を通して育まれていくのです。
 教育とは、「現在」ではなく、20年後、30年後、50年後の「生き抜く力」を育てることです。挑戦・進化し続ける釜井台幼稚園の教育・保育に、あなたも仲間として加わってみませんか。

ご興味のある方はコチラ

当園にご興味を持っていただきありがとうございます。
ホームページ上だけでは、伝わらなかった当園の思いや雰囲気を直接感じて頂くため「職場見学・説明会」や「保育体験」などをとり行っておりますので、ご興味のある方は是非、下記よりお申込み下さい。
担当より折り返しご連絡をさせて頂きます。

お電話でのお問合せ

【受付時間】月曜~金曜日 9:00~17:00( 祝・祭日を除く)

お申込み(必須)
お名前(必須)
フリガナ(必須)
電話番号(必須)
メール(必須)
ご質問
個人情報保護法 → こちらからご確認ください。